・6時ごろに起きていたけど7時のアラームを聞いた。眠いが布団を出るとマシになるので寝れているんだろうな。でもモンエナを飲む。昨日買ってたパンを食べる。ありスパも音声放送も聞き忘れているな。スマフォを切っているからだ。
・モンエナを飲みながら日記を書く。
・スマフォを立ち上げて機内モードにする。音楽は聴きたいので買ったままのCDを取り込むべくドライブの封を開けた。志人の自主製作版を買ったまま放置していた気がするけど、すでに取り込んだ気もする。ライブラリに無いので取込。特典音源も取込。あとs.l.a.c.k.の1stを再取り込みした。
・久々すぎて取込音源の形式で悩んだ。mp3の時代は終わっているがいつまでも取り残されている。ひとまずFLACにした。
・コピーしながらダウンロードフォルダに入りっぱなしだった有料版かまみくを聞く。どこまで聞いたか忘れている。ふたりが新卒で入社した会社の話をしている。
・どたばたして外へ。『MY SPACE』を聞く。当時インターネットの日本語ラップレビューが活発だった。評判が良くて買った気がする。PSGのアルバムはすでに出ていたけどこっちを先に聞いたのかな。

・My Spaceあるある、良いとこが従妹に聞こえる。
・仕事。志人のONTODAとのやつ『凹凸凹』を聞く。たぶんメインなのは2曲目で10分近くありアジテーション気味に捲し立てていてすごい。表立ったシーンから遠のいたように思えるがそこに向けた言葉もしっかりある。社会批判をしていると思ったら内省的でもあり暴力的でもあり教師的でもある。
・ラップはやっぱり押韻だなと思わされる。『Heaven’s恋文』も聞いた。
・焼き鳥の塩orタレってそこまで大事なんだろうか。個人的には塩が良いと思うけど味というよりベットリしてないことを選んでいる気がする。そういう場ではたいてい酒を飲んでいるので塩が酒に合いそうってのは考えられる。タレって水気だし、タレのおかず感を余計に感じるのかもしれない。
・そもそも焼き鳥を最後に食べたのを思い出せない。焼肉以上に部位ごとの名前や味や触感がうろ覚えだ。それらのバージョン違いを思い出そうとしてもぼんやりしてしまう。ポケットモンスター以上に差異が分かんないかもしれない。
・帰路。コンビニでおにぎりを得て図書館へ。1階で『IMF』を読む。元日銀総裁の黒田東彦、の前時代が対象になっているのでちょっと昔感を感じる。榊原英資にはあんまり馴染みがない。このふたりとアジア通貨基金構想がスタートしてとん挫するまでに1章が割かれている。根回しの文化の違いやIMF以外に頼られる存在があるとIMFの意義が薄れるので怒られが発生している。
・ここではモラルハザードについても書かれている。IMFは国家の経済的危機、デフォルトを防ぐために動く。各プレイヤーはそれを前提にして無茶な投機や立ち回りをさせる動機が生まれてしまう。そこに倫理観を持て!というのは至極まっとうなのだけど金融災害の被害者や国そのものをリアルな形で想像することはかなり困難だ。数年後に起きるかもしれない他国の災害を防ぐために儲けるのを止めましょう、と言って通じるのは難しい。
・1章分を読んで開架図書を見る。スティグリッツがIMFの批判なんかをしたベストセラーがあると知って探すが古いので置いてないらしい。経済系の棚に来て脳裏に浮かんだ『物価とは何か』を借りた。ゆる言語学ラジオで取り上げられていたやつ。たしかに無味乾燥な表紙で難しそう~って感じしかない。
・にわか雨だったらしく傘さした。
・PCにある音楽ファイルの管理をどうするかあれこれしてたら1時間くらい経過していた。昔はitunesを使っていたがiPhoneユーザーではないしWindowsでの動作がおぼつかないので音楽サブスクの利用とともにデータは死蔵されている。いまはWin標準のメディアプレイヤーを使っているが数万曲をインデックスするのに向いていないようで度々落ちる。これのために新しいソフトを入れるのもなんだかな~となっている。
・音楽データの取り扱いのベターな解決方法ってどれなんだろうか。
・音楽ファイルのタグ編集はいまだにmp3tagでやっている。
・音楽データの持越し方法を完全にミスってしまい、ファイル名にバックアップ時の名称がついたままになっている。末尾に(日付_UTC)が追加されていて、これを半自動で削除する方法を模索していたら完全に迷ってしまった。Mp3tagにそういった変換スクリプトがあるようなんだけどそれを考えるのが嫌すぎて同じ悩みの人を探したりしていた。
・結論としてはタグ→ファイル名の変換機能を使うのが楽そう。ただ、まれに曲名がタグに無い場合がありそれだけが面倒だ。
・筋トレしてフィットボクシングした。買い物へ。時間が遅いとささみが一切ないスーパー。
・カップヌードルProとサラダ、冷凍チャーハンを食べたりした。
・田中敦子の訃報を知る。まじか。早いって。攻殻機動隊という作品は自分の中では大きなものだけどそれは田中敦子の少佐ありきだと思う。直視すると悲しすぎるので目を逸らすことにした。
・パルワールドをする会。元気になってきたのでぼちぼち会話できている。焼き鳥の塩タレ論争を言ってみた。思ったより意見が割れずに「どっちでもよい」という穏当な回答が返ってきて拍子抜けした。なぜ焼肉屋では白米を食べるのに焼鳥屋では食べないのか?という疑問を発見することに成功。答えはない。井之頭五郎しか白米を食べない、と言い切ったら井之頭五郎が通じなくて驚いた。たびたび言ってるのに。
・健康になりたい、はこの数日の願いだけど正確には「パワプロにおける絶好調の絵文字みたいになりたい」だ。健康ではある。絶好調になりたい。
・新しい拠点をどうするか話しつつ23時を超えたところでお開き。そのまま布団へ。