・ガバッと目が覚めて6時過ぎだった。もったいなくて少し寝た。ごみ捨てをば……との気持ちで動いて外へ。コンビニを回遊して食料を得る。
・匿名ラジオを聞いていた。元気のある回だな。

・仕事、仕事、仕事。
・軽い打ち合わせを同僚としていた。日常業務はデスクに向かい合ってばかりなので一般的によくあるような打ち合わせが発生すると途端に人と働いているんだなって思いだす。逆を言えば一般的でないような感じで働いており、チームでなければ組織内組織の連帯も感じてないのがなんか変なんだよな。悪く言えば阻害されている。
・30分ぐらいをオーバーして、ついでの話なんかをした。
・わーっとして帰路。おにぎりを得る。図書館へ行こうとしたら閉まっていた。忘れていた。施設自体はオープンだったので閉館を知っていましたけど?な態度で別の出口からすり抜けた。
・切り抜き動画の音量調整をする。DAWで聴くとなんかいい感じ~、書き出すと微妙だなを繰り返している。マスタの音量を上げればいいんだろうけどなんでか動画編集時点で音量を水増しして対応しているな。BGMの大きさもずっと謎のままやっている。
・ラジオの内容はイベントの振り返り。実は配信アーカイブをまだ見れていない。公開収録、とうたっていたので通常回に配信があるのかと思っているがどうなんだろうか。
・youtubeのほうはスピーカーで聴くのがやや面倒な音量というのと、画面に張り付いて聞く姿勢を保ちにくいのがある。ライブ配信っていまいちまだ見方がわかってないんだよな。こうやって言い訳だけが上手くなるな。
・調子に乗らないようにあえて調子に乗っている態度っていうボケをやっているわけだけど、その辺の線引きをちゃんと考えているあたりに好感を持つ。その手の失敗例って数多ある気がするので。
・確かに趣味ではもちろんあるけれど、仕事にはなりえないよくわからない活動でもあると思う。会社員youtuberや会社員ライバーとかでもなく、ゆるく本人性をオープンにしながらぬる~と続いているのは意外にミラクルだ。数字的な成功を気にしているかは不明だけれども、無理せず続けばいいなと常々思っている。本業を抱えながら何かをやっていくことは誰もがやっているようだけれど大変なことだ。
・そういうわけで応援のつもりもあり切り抜き動画を作っていたりする。それが果たして効いているのか分かんないがBigUp!の精神は持っている。
・スピーカーの前の奴らにピース→本業の傍らに何かをやっている奴らにピース。
・何回か音声を調整して、わかんなすぎて動画サイドで音量を2割増しにしてアップロードした。
・無遊東京を聞きながら銭湯へ。長いお便りが本当に長くて途中までしか聞けなかった。
・1時間くらい風呂。ミストサウナが過去イチ暑くて良かった。今まで本気を出してなかったのか?と思うほど。床の一部が張り替わっていたりしたので全体的な補修や調整を施したんだろうか。このアップデートはかなり良い。でもハズレのカラン(シャワーの威力が弱い、押しっぱなしにしないと出ない蛇口)も全然あったりするのでバランスは謎。
・瓶のコーヒー牛乳飲んで帰宅。途中、かまみくの過去回を聞いていた。かまどさんの「6つの金貨」をコスる回、「やさしいやさしいおじいさん」はたまに聞きたくなる。
・1万歩を達成。完全メシを食べたりして過ごす。
・レコードプレイヤーに埃が被っていたので掃除ついでに配置を変えた。遊びで買っていたサンプラーとかシンセサイザーをごっそりどかしてPCのスピーカーに繋ぎ変えた。これで聴くハードルを下げれたと思う。音楽だけを聴く時間ってかなり贅沢なんだよな。何かをしたくなってしまうので。
・ブックオフで買ったままになっていたレコードを再生したら初っ端のドラムソロが景気良くて夜中にウケた。
・NFZesshoの好きなアルバムがLP化するとのことで予約しようとしていた。販売元はP-Vine。送料をケチって他にも何かを買おうと徘徊。書籍も出ていて、だいたい電子化していないっぽいのでついでに買っても良さそうだった。マーク・フィッシャー読んでないのはおまえだけ、状態になっているので悩んでいる。でも話は資本主義リアリズム読んでから、って気もする。
・全然本読めてねぇ~~と思いながら日付が変わってから寝た。