20240823──カレンダーを使わない

・6時前に起きた。眠さはないがモンエナを求めた。ごみを捨ててコンビニへ。気の迷いでソーセージパンを買ってしまう。ささみサラダを買ったのでバゲットを切って一緒に食べた。

・かまみくを聞く。

・休日の中長期的な予定が無いのはカレンダーを使わないから、かもしれない。明日行く予定のライブのチケットを前日朝に取っているような感じである。何か予定があるって状況がいまひとつ分からなかったがたぶん定期的にどんな催しがあるかを確認しているんだろう。そしてそれをカレンダーに放り込んでいる。私は気の向いたときに見たり忘れたりしているので一か月先の予定とか皆無だ。

・やることがなくても時間のつぶし方を知っているのでこれに気が付くことがなかったんだろう。なんか漠然と気が付いたらチケットが取れないライブや公演があるな~と思っていた。普通はどれくらい先のチケットを押さえるものなんだろうか。たまにライブ予定を眺めると数カ月先にも関わらずソールドアウトしている場合がある。おそらく公私ともに予定を合わせてちゃんと行けるよう手配している人が水面下でちゃんといるんだろう。

・仕事した。

・帰路。カレンダー機能を使うべきすぐ帰宅。Notionにはカレンダーのデータベースを作ったまま放置していたのでe+を見ながらぽいぽいと入れていく。日付、イベントの種類、日程、場所を入れるようにしていた。追加で曜日、気になる度合いも入れた。曜日を出すには関数が必要なのだけどnotionの仕様をあんまり把握してないので検索してどうにかした。調べたらceroと折坂悠太が大阪で同日公演らしくて迷う。探せばちゃんとあるな。

・近い内に春ねむりのライブが有ることを知る。あんまりちゃんと聞いてないので新譜を聞いてみたら印象とは違う方向性で驚いた。パンクだ。

・歌詞がスッと理解しやすいというか、何について歌っているのが把握しやすい。「私は拒絶する」ってフレーズが出てきて思わずブリーチの井上織姫じゃんって思ったらインタビューでまさしくその事を話していた。

・歌の歌詞って全然頭に入ってこないのはメロディーに注意が向いて日本語として掴めていないから、と思っていたがそうではないかもしれない。単に歌われているトピックとその歌手本人との重ね合わせや距離の問題かも知れない。ラップはわりかし歌詞を聞けると思っていてそれはメロディーのみならず本人性が比較的濃いのも一因かもしれない。ラップに限らず具体的な歌詞は分かりやすい。

・たとえば米津玄師の曲は一通り聞いているのだけど歌詞は何一つ覚えていない。『KICK BACK』は「努力未来BeautifulStar」が例外的にインパクトがあるので覚えているけど他の歌詞は一切思い出せない。『君たちはどう生きるか』を劇場で4回見ているが『地球儀』の歌詞も全くインプットされていない。

・たんに興味の問題かも知れないのだけどそれにしても歌の歌詞は揮発性が高い。

・10月ぐらいまでは確認できたのでスクショを撮ってどれか行こ~って投げた。

・筋トレしてフィットボクシングをする。

・TSUTAYAに行ってDVDを借りる。サブスクにないやつをという意識で探していたら時間が過ぎるので素直に見返したい作品とかを借りる。スーパーで買物。サングラスにマスクだとかなり不審者じみている。

・サラダを食べて蕎麦を茹でた。

・パルワールドの回は延期となったのでのほほんとしていたら時間が過ぎていた。布団の上で『IMF』の下巻を読み始めて眠気に飲み込まれた。